介護業界の人手不足が深刻化する中、従来の採用活動では限界があります。 「逆襲のランク」は、インターネットを活用した継続的な人材確保を実現する、4X株式会社の新しいインターネットマーケティング支援サービスです。 AIO対策×SEO対策により、求職者との接点を最大化し、採用を“運頼み”から“戦略”へと転換します。

WordPressでカテゴリを削除&一括変更する方法

WordPressを使っていると、投稿のカテゴリ整理をしたくなることってありますよね✨
「このカテゴリはもう使わないかな…」「投稿を別のカテゴリにまとめたい!」そんなときに役立つ、カテゴリ削除と一括変更のやり方をご紹介します♪

まずは投稿を新しいカテゴリに移動しよう

いきなりカテゴリを削除してしまうと、投稿が「未分類」に移動してしまうことがあります💦
その前に、削除したいカテゴリに属している投稿を別のカテゴリに移動しておくのがポイントです。

投稿一覧での一括編集

  1. WordPressの管理画面にログインします。
  2. 左メニューから「投稿」→「投稿一覧」を選択します。
  3. 画面上部の「絞り込み」機能で、削除したいカテゴリを選択して投稿を絞り込みます🔍
  4. 一覧に表示された投稿の左側チェックボックスを使って、まとめて選択します。
  5. 上部にある「一括操作」から「編集」を選択し、「適用」をクリックします。
  6. 表示される編集メニューの「カテゴリ」で、移動先の新しいカテゴリにチェックを入れ、古いカテゴリのチェックを外します。
  7. 「更新」を押して変更を保存すれば完了です🎉

これで投稿は新しいカテゴリに移動できました!

古いカテゴリを削除しよう

投稿の移動が終わったら、不要になったカテゴリを削除します。

  1. 左メニューから「投稿」→「カテゴリ」を開きます。
  2. 一覧の中から削除したいカテゴリにマウスを合わせ、「削除」をクリックします。
  3. 確認メッセージが表示されるので「OK」を押せば削除完了です。

※注意:投稿が移動できていないままカテゴリを削除すると、自動的に「未分類」に移動されます。事前の移動を忘れずに😊

上級者さん向け:SQLで直接操作する方法も

もっと効率的に処理したい方は、データベースを直接操作する方法もあります。ただし⚠、これはちょっと上級者向け。データのバックアップを取った上で慎重に行ってくださいね。


UPDATE wp_term_relationships 
SET term_taxonomy_id = 新しいカテゴリのID 
WHERE term_taxonomy_id = 古いカテゴリのID;

-- カテゴリ情報を削除
DELETE FROM wp_terms WHERE term_id = 古いカテゴリのID;
DELETE FROM wp_term_taxonomy WHERE term_id = 古いカテゴリのID;

※IDは実際のものに置き換えてください。

まとめ

WordPressのカテゴリ整理は、投稿を移動してから削除するのが基本の流れです✨
一括編集やプラグインも上手に使いながら、スッキリしたサイト運営を目指してみてくださいね💖