介護業界の人手不足が深刻化する中、従来の採用活動では限界があります。 「逆襲のランク」は、インターネットを活用した継続的な人材確保を実現する、4X株式会社の新しいインターネットマーケティング支援サービスです。 AIO対策×SEO対策により、求職者との接点を最大化し、採用を“運頼み”から“戦略”へと転換します。

WordPressでリカバリ時に重大なエラーが発生!簡単な対処法の1つをご紹介します!

ワードプレスのバックアップをリカバリした後に、サイト自体は表示されるものの、wp-admin にログインすると

「この Web サイトに重大なエラーが発生しました。サイト管理者のメール受信箱で手順を確認してください。問題が解決しない場合は、サポートフォーラムをお試しください。」

というエラーが出てしまうことがあります。そんなときの対処法のひとつを紹介します💡

1. wp-config.php を修正してデバッグモードを有効にする

まずは、エラーの原因を特定するために wp-config.php のデバッグモードを有効にしましょう。

修正手順

  1. FTPでワードプレスをインストールしたフォルダに接続します。(※Wordpressのメニューのテーマファイルエディアのほうが簡単かも)
  2. wp-config.php を開き、以下のコードを修正します。
/* define( 'WP_DEBUG', false ); */
define( 'WP_DEBUG', true );
  1. ファイルを保存してアップロードします。
  2. wp-admin のエラーページをF5でリロードしてみてください。

2. theme-update-checker.php を修正する

デバッグモードを有効にすると、具体的なエラーメッセージが表示されるようになります。

例えば、

theme-update-checker.php on line 181 にエラーが発生している

というようなメッセージが表示された場合、このファイルの181行目を修正する必要があります。

今回の場合の修正手順

  1. theme-update-checker.php を開く(※Wordpressのメニューのテーマファイルエディアのほうが簡単)
  2. エラーになっている 181行目 をコメントアウトします。
// ここに「//」を入れるだけ!
//$updates->response[$this->theme] = $state->update->toWpFormat();
  1. 保存してアップロードします。

3. wp-config.php を元に戻す

修正後、wp-admin に再度ログインしてみてください。重大なエラーが解消されているはずです✨

ただし、ログイン後にいくつかのメッセージが出ることがあります。その場合は wp-config.php を再び編集し、デバッグモードを無効に戻しておきましょう。

define( 'WP_DEBUG', false );

もし「とりあえずログインできればOK!」という場合は、そのままでも大丈夫ですが、セキュリティのためには戻しておくのがベストです😊

まとめ

  1. wp-config.phpWP_DEBUGtrue に設定
  2. エラーメッセージを確認して、該当ファイル(theme-update-checker.php)を修正
  3. wp-config.phpWP_DEBUGfalse に戻す

こんな感じで重大なエラーを回避できます!トラブルが発生したときは落ち着いて、まずはデバッグモードにして何が問題であるかを調べて順番に対処していきましょう💪✨